今年の夏もとても暑そうですが、みなさまはどんな紫外線対策をしていらっしゃいますか?
日焼け止めはもちろん、日傘やUVカットのカーディガンやパーカーなどを着用している方も多いと思います。
しかし、【目】もしっかりガードしないと、紫外線による目へのダメージはもちろん、全身の日焼けにも繋がることをご存じでしょうか?
目へのダメージ

紫外線が目に与える急性のダメージの代表は、結膜炎で白目部分が赤くなる症状です。
ダメージが長く続くと水晶体に影響が出て、白内障を引き起こすことも。
さらにダメージが蓄積すると、翼状片や黄斑変性症などといった目の病気につながり最悪の場合は失明することもあります。
ですが、紫外線は目に見えないため、ダメージを受けていると実感することは難しいかもしれません。
眩しいときは紫外線が強いのではないかと考えてしまいますが、眩しさは可視光線の影響なので実は日焼けとは関係がありません。
なので、太陽が出ている時間は短時間の外出でも必ず紫外線対策をおすすめします。
皮膚へのダメージ

角膜が紫外線を吸収すると、脳から[メラニン色素を作って肌を守ろう]という指令が出され、肌が黒くなります。
肌が日焼けすると、赤くなったりヒリヒリしたりと炎症が起きたり、黒くなってシミやそばかすなどの色素沈着につながりますが、
この色素沈着が目の日焼けによっても起こってしまうのです。
目の紫外線対策

真夏の炎天下では、ものすごく強い紫外線にさらされることになるので裸眼での外出は控えましょう。
サングラスをかけることが簡単ですが、UVカット加工が無く、濃い色のものは瞳孔が開いてしまうため、却って多くの紫外線を取り込んでしまうこともあるので要注意。
UVカット加工がされているものであれば、眼鏡でも構いません。
紫外線を防ぐためにはレンズの色よりもUVカットされているかどうかが重要です。
最近は紫外線量に応じて色が変わるサングラスもあります。
室内では通常の眼鏡のようになるのでつけ外しの煩わしさも軽減されますし、活用してみてはいかがでしょうか。
もちろん、つばのある帽子やサンバイザーなども効果的です。
角膜ダメージをケアする目薬なども併用すると、更に効果が高まります。
ドライアイの改善で日焼け予防

紫外線が目に入って最初に届くのは角膜です。
適切な量の涙が角膜を覆っていれば、紫外線はかなりブロックされて角膜は守られますが、ドライアイの方は涙の量が足りていないのでかなり無防備になります。
現代人はスマホやパソコンの長時間の使用やストレスなどから瞬きの回数が減りドライアイになりがちで、そんな目の疲れは首や肩のコリにもつながります。
当店では、目を温めながら頭や首肩をマッサージするコースもございます。
目を温めることで周辺の血行が良くなり、マイボーム腺という涙の油分を分泌する腺の詰まりを解消し、油分の分泌を促進することでドライアイの症状を軽減する効果も期待できます。
目元の筋肉の緊張を和らげることでリラックス効果や睡眠の質向上にもつながります。
ぜひ一度、眼精疲労解消オプションをお付けしてドライヘッドスパを受けてみてください♪
|