日本では毎年から6月にかけて梅雨入りをします。
ジメジメと蒸し暑く、雨が降り続く梅雨どきは、身体のだるさや食欲不振、頭痛などに悩まされる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
この時期のだるさは【梅雨だる】や【6月病】などと言われております。
今回は梅雨どきに起こりやすい体調不良とその原因についてお話ししていきます!
【梅雨だる】とは?
長雨が続き、気温も湿度も高い状態となる梅雨。この時期になると、なんとなく頭が重い、体がだるいなどの不調を感じる方が多いといいます。
梅雨どきに生じるこのような症状は、総じて「梅雨だる」と呼ばれます。
主な症状は
〇体のだるさ
〇頭痛、頭重感
〇めまい、肩のコリ、関節痛などです。
また、気分が落ち込んで鬱っぽくなったり、イライラしやすくなったり、精神面での不調も起こりやすくなるといいます。
仕事や勉強に集中できなかったり、やる気が起きなかったりする場合は注意が必要です。生活のさまざまな場面で悪影響が及んでしまう前に、梅雨だるの原因について理解を深め、解消に努めましょう。
梅雨どきに体調を崩しやすい原因とは?
・気圧の変化が激しい
梅雨時期に限らず、ストレスがかかると自律神経が働きます。自律神経には、身体を活動させる「交感神経」とリラックス状態になる「副交感神経」があり、この2つの神経がバランスを取り、いろいろな器官を働かせてくれます。
気圧変動や寒暖差があるとそれを抵抗するために交感神経が働きます。
すると、交感神経の優位な状態が続いてしまうため、緊張状態が持続しエネルギー消費が増大して、疲労やだるさの症状が出るのです。
・湿気が高くなる
梅雨の時期は湿度が非常に高くなります。湿度が高くなると、身体から水分や汗や尿をうまく排出しにくくなります。
また、体内に余分な水分や老廃物が溜まり、むくみやだるさ、頭痛、肩こりなどが出ます。
・睡眠不足
梅雨の時期は気温や気圧の変化により、交感神経が優位になります。副交感神経が優位になりにくく、リラックス状態になりづらくなり、睡眠不足に陥りやすくなります。
睡眠が浅いと、疲れが取れなくなり、イライラや集中力の低下にもつながります。
【梅雨だるの解消法】
・規則正しい生活で自律神経を整える
気分の落ち込みや体の不調を解消するなら、規則正しい生活を送って自律神経の乱れを整えることが大切です。早寝早起きを心がけ、栄養バランスを考えた食事を1日3食しっかり摂りましょう。
・光を取り入れて気分も明るく
朝目覚めたらカーテンを開けて日光を浴び、体を目覚めさせるのも効果的です。雨が降っている日でも、カーテンを開けたり電気をつけたりして部屋を明るく保ちましょう。部屋が暗いと、気分も落ち込みがちになってしまいます。
・適度な運動と入浴で水分代謝をあげる
梅雨どきは、雨で外出も億劫になってしまいがちになってしまいますが、意識的に体を動かすようにしましょう。外出できないときは、室内でもできるスクワットや踏み台昇降などの運動がおすすめです。ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、体を温めるのも効果的です。できるだけ汗をかいて、体にたまった余分な水分の排出を促しましょう。
また、体が冷えると、さらに水分代謝の悪化を招くおそれがあります。冷房対策としてカーディガンやストールを持ち歩き、冷えを感じたらすぐに羽織れるようにしておきましょう。体を冷やす食べ物や生ものの摂りすぎに注意し、できるだけ温かい食べ物を食べることもおすすめです。
自律神経をドライヘッドスパで整えよう!
梅雨時期の体調不良「梅雨だる」の原因や解消法についてご紹介しました。私たちの体調は天気や気圧の変化によって左右されやすく、体にさまざまな不調として現れます。
梅雨の時期はとくに、意識的に自律神経を整え、水分代謝をあげる生活を意識しましょう。
また当店のドライヘッドスパで頭皮を緩めることで、交感神経のスイッチを、心身をリラックスさせる「副交感神経」に切り替え、自律神経の乱れを整えて深いリラックス効果を得ることができます。
そうすると睡眠の質向上にもつながります。これからの季節【梅雨だる】に悩まされた際には是非当店へお立ち寄りください(^^)